デザインで保育をもっとよくする

保育園パンフレット効果的な作り方とは?保育施設専門デザイナーが解説

  • URLをコピーしました!

保育園が選ばれる時代が到来して、園の魅力を利用者に伝える必要性が増しています。

保育園の広報において、パンフレットは非常に重要です。

しかし、どのようにして効果的なパンフレットを作成するかは、多くの保育園にとっての課題かもしれません。

本記事では、保育施設専門のデザイナーの私が、パンフレットの作り方や保育園のパンフレットに必要な情報などについて、解説します。

保育園の魅力を伝えるためのノウハウやデザインのポイントをご紹介します。

自己紹介

初めましての方もいらっしゃると思うので自己紹介をしますね。

ハルデザインの鶴田です。

「デザインで保育をもっとよくする」をコンセプトに保育園や幼稚園、こども園などの保育施設を専門にパンフレットやホームページを作成しています。

全国の保育施設200ヶ園に訪問して、保育施設ってそれぞれに個性があってみんなちがうだ!ということを知って保育園が大好きになりました。

このサイト「保育園 パンフレット」と検索して見に来てくれる方がとても多いんですよ。

あなたは保育園のパンフレットを作りたいと考えていますか?

目次

保育園のパンフレットの役割|誰に渡す?

パンフレット誰に渡す?
立野みどり福祉会様法人パンフレット

保育園のパンフレットはさまざまな使われ方があります。主な受け取る対象としては、保護者や未就園児の保護者、そして保育士養成校の学生が挙げられます。それぞれについてみていきましょう。

園に見学に来た保護者に渡す

主に園児募集を目的とした使われ方です。入園する保育園を探して見学に来た保護者は家にパンフレットを持ち帰り、家族に相談することもあるでしょう。

来園した時に受ける印象とパンフレットの印象が同じであることが望ましいです。

多くの保育園では、園に見学に来た保護者用のパンフレットを園児募集以外の目的でも汎用的に使っていることが多いです。

地域子育て支援の取り組みとして、園にきた未就園児の保護者に渡す

行政の子ども関連の窓口や小児科、児童館や子育て支援センターなど、未就園児の保護者が利用しそうな場所に置かれていることもあります。

園庭開放や子育て広場の情報が掲載されています。

幼稚園や認定こども園では、未就園児向けの子育て支援の取り組みから園児募集への流れができている園も多くあります。

採用を目的として保育士養成校に送る

保育士養成校の就職科に直接持って行ったり、パンフレットを送ったりする場合もあります。就職フェアや園内での合同説明会でも使われることがあります。

保育園パンフレットの役割|誰が使う?

誰に渡すか?の次には「誰が使うか?」考えましょう。

園見学に来た保護者に渡す場合、園内を案内する主任先生や担当の保育士さんがパンフレットを見ながら説明するような使い方も考えられますね。合同説明会を行なっている園では、パンフレットと同じ内容をプロジェクターで画面に映して使えると便利です。

実は、作成したパンフレットを一番じっくり見るのは、外部の人ではなく、園にいる先生方です。

先生方が使いやすくて、思わず人に見せたくなってしまうようなお気に入りのデザインができるといいですね。

保育園パンフレットの作り方|どこで作る?

保育園パンフレット
亀井野保育園様三つ折りパンフレット

園で作る

多くの保育園では、パンフレットを園内で作成することが一般的です。

ワードやエクセルなどのオフィス系のソフトウェアを使用してパンフレットのレイアウトを作成し、保育園内でプリンタで出力しているところが多いようですね。

デザイン会社に頼む

保護者や知り合いの伝手で地域にあるデザイン会社や印刷会社さんに発注されるケースもあります。

よく話を聞いてくれる会社さんを選ぶことが重要です。

教材屋さんに相談する

保育園に教材を納めている会社の営業さんが、パンフレット制作に協力してくれる場合があるようです。

人材紹介会社が保育園のパンフレット制作を手伝ってくれた。という話も聞いたことがあります。

知り合いの業者さんに相談してみるのも良いでしょう。

ハルデザインに頼む

「デザインで保育をもっとよくする」をコンセプトに保育施設のパンフレットやホームページを制作しています。

パンフレットの実績をホームページに掲載しているのでぜひご覧くださいね。

保育園の効果的なパンフレットとは?

効果的なパンフレットとは?
みらいのこども保育園様三つ折りパンフレット

保育園の効果的なパンフレットとはどんなものでしょう?

それは以下の3つの点を備えたパンフレットです。

  • 利用者の知りたい情報が載っている
  • 保育園の伝えたい情報が載っている
  • もらった人が何ができるのかわかる

下で具体的に解説します。

効果的な保育園パンフレットの作り方|作成のポイント

具体的に掲載する内容に入る前に、作成のポイントをお知らせしますね。

情報を届ける対象を明確にする

パンフレットの役割でも解説しましたが、保育園のパンフレットの対象は主に3つに分けられます。

・入園を検討する保護者(園児募集)

・地域子育て支援を探している人

・働く園を探している人(求人)

対象となる人はそれぞれ違った情報を求めています。

読者は自分に関係のない情報を目にすると「私には関係ないかな…」と思い、読むのをやめてしまいます。

誰に読んでもらうパンフレットなのか考えて原稿を作りましょう。

ここからは入園を検討する子どもの保護者向けのパンフレットを作成する場合について考えていきたいと思います。

わかりにくい表現を避ける

保育園の中で普段使っている専門用語、固有名詞などは外部の人には意味がわからないかもしれません。

初めて知り合った人にもわかるような表現を使いましょう。

保育園パンフレットに必要な情報|保護者の知りたいこと

桑都保育園様園パンフレット(A5サイズ12ページ)

保育園の備えている機能を説明しましょう。

概要

園名

運営法人

所在地

連絡先

対象年齢

定員

職員数

理念・保育目標・保育方針

保育園によって、どんな思想で保育園を運営しているのか大きな差があります。

明文化されている場合は必ず掲載しましょう。

保育時間

認定こども園の場合は1号認定と2号・3号認定で分けて記載しましょう。

保育標準時間認定

保育短時間認定

平日

土曜日

認定こども園の場合は

1号認定

2号3号認定

分けて掲載しましょう。

延長保育が使える場合はその時間も掲載しましょう。

1日の流れ(デイリープログラム)

「1日の流れ」は「デイリープログラム」と呼ばれていましたが、保育園以外で「デイリープログラム」という言葉を聞いたことがないので、最近は「1日の流れ」と表記しています。

円型か直線型の1日の流れをよく作ります。

円形の1日の流れ

1日の半分は保育園にいて、お家にいる時間はわずかだということがわかりますね。

24時間の中で子どもがどの時間保育園に行っているのかが視覚的にイメージできます。

0~2歳児、3~5歳児で分けて作ることが多いですが、園によっては3つに分けることもあります。

大まかな1日の流れがわかるようにします。

直線型の1日の流れ

何時に子どもが何をしているのかわかりやすい図です。

受け入れの部屋が時間によって変わるような場合には直線型の方が便利かもしれないですね。

行事

パンフレット行事
扇田こども園様園パンフレット(A5サイズ20ページ)

園によって大きな差はありませんが、保護者にとっては気になる情報です。

特に保護者が参加する行事には印をつけるなどして、わかるようにしてあげると親切ですね。

12ヶ月の枠を作って、各月に写真と行事の名の一覧が入っているスタイルのものが昔は多かったように思います。

しかし、全ての月の行事を均等に扱う必要はないので、

ピックアップしたい行事や活動を大きく取り上げて、その他は小さく掲載するなど、差をつけてあげると見て楽しい紙面になります。

「運動会」のようなよく知られた行事もあれば、行事名だけでは内容が保護者に伝わらない行事もあります。

一般的に知られていない名前の行事について掲載する時には、内容を簡単に説明しましょう。

活動

体操教室・造形教室など外部講師を園に招いて行う活動は、かつて保育園のパンフレットのアピール項目としてよく掲載されていました。

保護者にとってはキャッチーでわかりやすく、掲載してあると目を引きます。

取り入れている場合は、掲載すると良いでしょう。

しかし、外部講師を招いての活動が園の活動の全てではないので、

全体のバランスを見て掲載するかどうかは判断するといいと思います。

給食

保育園パンフレット給食のページ
桑都保育園様園パンフレット

保育園で給食を食べさせてくれるのはとても助かります。

こだわりの給食を提供している園はぜひ給食についてパンフレットに掲載しましょう。

美味しそうなページを作りたいと思います。

地図の作り方

地図を掲載する場合は、徒歩もしくは車など、保護者が実際に利用するであろう交通ルートで辿り着けるように描くのがポイントです。

できれば、水平垂直の線でかくとわかりやすくなります。

Googleマップで検索して来園する人が多いと思うので、無理に作る必要はありませんよ。

Googleマップへの情報掲載についてはこちらの記事も参考にしてください。

駅から遠い場合はバス経路を書くと親切です。

車での来園が可能な場合は駐車場について記載があると良いですね。

園舎見取り図の作り方

できるだけシンプルに書きましょう。

倉庫など保護者の使用することのない部屋や

建物の細かい凹凸など保護者が施設を利用する上であまり影響のないディティールは不要です。

認定こども園の場合

1号認定と2・3号認定の申込の窓口が異なるので、申込窓口の違いを説明しましょう。

パンフレットに掲載しきれない場合は、園見学者用に募集要項を作成している園もあります。

園バスでの送迎がある場合にも詳細を記載しましょう。

保育園パンフレットに載せたい保護者に伝えたいこと

保育園は国の仕組みに則って運営されている福祉施設であるため、ここまで説明してきたような機能面の違いはそこまで大きくありません。(しかし、保育園を選ぶ保護者にとっては知りたい情報です。)

それでも、私たちは保育園毎の違いは大きいと感じます。

その違いは情緒の違いであり、園の持っている思想の違いであり、園の雰囲気となって現れます。

保育について

保育園ではどこの園でも保育が行われていますが、保育についての考えは園によって違いがあります。

例えば、最近耳にすることの増えた「子ども主体」という言葉があります。

子どもの主体性をどのように捉えているか、どの範囲で捉えているか、大きな違いがあります。

こちらの記事も参考にしてください。

あわせて読みたい
子ども主体の保育を保護者に伝えること こんにちは「デザインで保育をもっとよくする」ハルデザインです。 今回は、 保育園、こども園で園長先生や主任先生、研修の担当をしている先生方向けに 子ども主体の保...

他にも「遊び」をどのように捉えているか、「幼児教育」をどのように捉えているか、保育園ごとの差を感じます。

「どろんこ」「異年齢クラス」「行事」「乳児保育」「障がい児保育」「おむつ」「子育て支援」など園によって考えに違いがあります。

地域との関わり

地域との関わりについて書きましょう。

保育園はほとんど全ての力を在園児と在園児の保護者に向けて使っています。

しかし、パンフレットは保育園の外にいる人に渡すことがほとんどです。

地域の中で保育園がどのような存在であるか書いてあると、関わりを感じることができます。

園長先生の挨拶の中に触れられていることもよくあります。

パンフレットを手に取った人が何をすればいいのかがわかる

立野みどり福祉会様法人パンフレット

・園見学受付中

園見学をご希望の方は園(000-0000-0000)にお電話にてご予約の上、お越しください。

・入園希望の方は〇〇市保育課にお問い合わせください。

・ホームページで園の様子をお知らせします。ホームページにも遊びに来てね。(URL:~~)

・入園説明会⚪︎月⚪︎日(⚪︎)00:00〜 参加予約受付中

お電話にてご予約ください。

など

パンフレットを手に取った人にどうして欲しいのかを掲載しましょう。

保育園パンフレットを自作するなら

保育園パンフレットを自作するならおすすめのレイアウトアプリケーションはキャンバ

自作するならレイアウトアプリケーションはCanva(キャンバ)がおすすめです。

キャンバはオンラインで使えるグラフィック作成ツールです。

しかも、多くの機能が無料で使うことができます!

無料で使えるおしゃれなテンプレートもありますよ。

パソコンとスマホの両方で使うことができます。

細かいレイアウトの調整もできますが、少し操作に慣れるまでは難しいかもしれません。

おしゃれなテンプレートに使用されている文字数に合わせて原稿を作るとおしゃれな印象を保てるかも。

保育園パンフレットを自作するならおすすめの印刷方法

印刷部数が多いならばネットプリントもおすすめです。

手作業で折るのが大変…という話をよく耳にします。

100部以上印刷するならば、折る作業もまとめてネットプリントの会社さんにお願いしましょう。

オフィス系のソフトやPDFに対応してくれる会社もありますよ。

おすすめのネットプリントの会社

プリントネット

印刷品質がそれなりに安定していて気に入っています。

プリントパック

年賀状の宛名の印刷もしてくれるサービスが便利でした。

ラクスル

入稿用のインターフェイスが使いやすく裏表や折り位置が直感的にわかるのでよかったです。

保育園パンフレットをおしゃれにするには

デザインを担当させていただいたパンフレットをいろいろな人に見てもらうのですが、

「おしゃれだね!」と言っていただくことがあります。

ありがとうございます。

おしゃれな実績を掲載しているデザイン会社に依頼すれば、おしゃれに仕上げてくれるかもしれません。

しかし、個人的にはおしゃれに仕上がっていることよりも、園のことが分かったり、先生方の想いが伝わるパンフレットの方が保護者にとっては価値があるように思います。

まとめ

ここまで読んでくださりありがとうございます。

私は保育園のパンフレットを作るのが仕事なのですが、

今回は仕事で経験して培った保育園パンフレット作成の方法を大公開しました!

それには理由がありまして…

「デザインで保育をもっとよくする」が私の事業のコンセプトです。

しかし、私一人では引き受けることのできる仕事の量に限界があります。

もっとよくしたいと思ったら、一人で抱えるのではなく、仲間を増やすと良さそうですよね。

現在はパートナーのデザイナーさんと協力関係を結ぶなどして、お受けできるお仕事を増やせるように頑張っています。

そこで、この記事を読んでくださったあなたが

デザインをしてみよう!

パンフレットを作ってみよう!

と思っていただければ嬉しいです。

入園のしおりの作り方はこちら

あわせて読みたい
保育園・こども園の「入園のしおり」作成6つのポイント 私たちが取り扱っている商品の中でも、保育施設からの人気が高いのが「入園のしおり」です。 「入園のしおり」は次年度の4月に入園が決定した園児の保護者に対して2月か...

ハルデザインの制作実績

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

保育施設のパンフレット
ホームページ作成
のご相談はお気軽に!

この記事を書いた人

ハルデザイン代表。東京都稲城市在住。「デザインで保育をもっとよくする」をコンセプトに保育園、幼稚園、認定こども園など保育施設のパンフレットやホームページを作成する事業「ハルデザイン」代表。全国の保育施設、約200箇所に訪問。一児の母。

目次