こんにちは。
デザインで保育をもっとよくしたい!ハルデザインブログです。
保育所保育指針BOTを作ってみましたが・・・
保育指針の言葉をつぶやいているだけではフォロワーさんがのびません????
せっかく作ったのに、見てもらわないと意味ない
ということで、
保育所保育指針BOTのプロモーションをしています。
目立つアイキャッチ画像付きのツイートでRTしてもらえるか!?
TwitterでRTしてもらうために目立つアイキャッチを作りました。
好きなのをRTしてね^^
・・・
・・・あんまり効果ないです^^;
趣向を変えて!
共感系のキャッチコピーが入ったアイキャッチでRTしてもらえるか!?
🌻保育士さんへ🌻
子どもとや保護者との関わり、迷うこともありますよね。
保育指針見てみませんか?
気付きがあるかも。
Twitterでスマホで見れます⬇️
保育所保育指針BOT(https://t.co/7WksTlY5Ug ) pic.twitter.com/Ma7p55dsnr— スタほ@保育業界専門デザイナー👶 (@starlighthoiku) July 30, 2019
☕️保育士さんへ🍫
お仕事お疲れ様です。
毎日お忙しいですよね💦
保育指針をTwitter垢にしときました🌟
カバン重たくならないから、
気軽に見てくださいね📱🧸スマホで見れます⬇️
保育所保育指針BOT(https://t.co/7WksTlY5Ug )#hoikushishin #hoikushishinBOT pic.twitter.com/kq3637s8Dl— スタほ@保育業界専門デザイナー👶 (@starlighthoiku) August 1, 2019
10月19日20日保育士試験受ける人🙋♀️🙋♂️
保育所保育指針BOT(@hoikushishinBOT )をとりあえずフォローしてくださいね☝️
最近、保育指針勉強コンテンツいろいろあります😃✨
勉強しやすい環境が充実〜✍️
良さそうな勉強方法探してみてくださいね🌻#hoikushishin #保育指針 pic.twitter.com/yt4onZ8Bjx— スタほ@保育業界専門デザイナー👶 (@starlighthoiku) August 18, 2019
ツイート自体はあまりRTしてもらえないですが、フォロワーを増やす効果は上の目立つアイキャッチよりもあるようでした。
動画付きツイートでRTしてもらえるか!?
保育指針BOTを未来の保育士さんに届けたい!!
プロモビデオ!?(音はフリー素材)
よろしくお願いします🐥
polcaでお返しがないといけないと思って焦っていたけど、
思い切って
お返しの品なしで純粋に寄付を募ることにしました。
保育指針が多くの人に親しまれるようにがんばりまーす🌟 https://t.co/vWd4p4lON5 pic.twitter.com/7BjB7FIiVr— スタほ@保育業界専門デザイナー👶 (@starlighthoiku) September 2, 2019
ハガキ100枚を実際に保育士養成校に送りました。
もはや何をしたいのかわかりません。
保育指針RT祭は効果がある
🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇
「保育指針」と検索して出てきた任意のツイートをRT🥰
保育指針RT祭🌟
🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇
— スタほ@保育業界専門デザイナー👶 (@starlighthoiku) August 19, 2019
「保育指針」についてどんなツイートをしている人がいるのかがわかって面白いです。
同じキーワードをつぶやいている人をRTしているので、フォローしてもらいやすいらしい。
Twitterに広告を出した時
ハガキ送るのに結構コストがかかったので、ハガキ送るのがアリなら、Twitter広告を出すのもアリでしょう!
と思い、Twitterに3,000円お支払いしました。
1日で17人フォロワーが増加しました。
黄色いところが広告効果。
これは絶対に効果がありますね????
わかりやすいのは黄色いアイキャッチ
保育指針BOT自体に画像付きのツイートを投稿しました。
⑵ 保育の目標
ア 保育所は、子どもが生涯にわたる人間形成にとって極めて重要な時期に、その生活時間の大半を過ごす場である。このため、保育所の保育は、子どもが現在を最も良く生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培うために、次の目標を目指して行わなければならない。- 保育所保育指針 pic.twitter.com/9EH5AtCBpZ— 保育所保育指針Bot (@hoikushishinBOT) September 11, 2019
4 研修の実施体制等
⑴ 体系的な研修計画の作成
保育所においては、当該保育所における保育の課題や各職員のキャリアパス等も見据えて、初任者から管理職員までの職位や職務内容等を踏まえた体系的な研修計画を作成しなければならない。- 保育所保育指針 平成29年3月31日 pic.twitter.com/F7Ibqv5qKK— 保育所保育指針Bot (@hoikushishinBOT) September 11, 2019
⑵ 地域の関係機関等との連携
ア 市町村の支援を得て、地域の関係機関等との積極的な連携及び協働を図るとともに、子育て支援に関する地域の人材と積極的に連携を図るよう努めること。『[https://t.co/isBhiNZn2f]第4章 子育て支援』- 保育所保育指針 平成29年3月31 pic.twitter.com/dKUAsFIlfk— 保育所保育指針Bot (@hoikushishinBOT) September 11, 2019
2 保育所を利用している保護者に対する子育て支援
⑴ 保護者との相互理解
ア 日常の保育に関連した様々な機会を活用し子どもの日々の様子の伝達や収集、保育所保育の意図の説明などを通じて、保護者との相互理解を図るよう努めること。『第4章 子育て支援』- 保育指針 平成29年3月31日 pic.twitter.com/VmoM6OPYsN— 保育所保育指針Bot (@hoikushishinBOT) September 11, 2019
わかりやすくなったと好評いただきました。
バナーを設置したら・・・?
日本保育士研修センター様のホームページにバナーを設置させていただきました!!!
保育実践に役立つ研修を実施している研修機関です。
保育士さんにとって有益なので見てください????✨
バナーの画像はこちら
????ブログのサイドバーにバナーとしてご自由にご利用ください????
ハルデザインブログはリンクフリーです。
が、もし、この記事に追加して〜って方がいらっしゃいましたら、ご連絡くださいませ????
保育士試験にてチラシを配布していただきました!
いろいろな方が保育所保育指針 BOTの普及に協力してくれています。
A4サイズのチラシを作りました。
2019年12月の保育士試験で配布していただきました。
ありがとうございます!感謝〜〜〜????????????????
ダウンロードして印刷用にご利用ください。
最後に
まだまだ正解を見いだせていないですが、いろいろ試してみま〜す????
保育所保育指針BOTの活動に賛同いただける方はpolcaでご支援お願いします。
こちらの記事も読みませんか?
