デザインで保育をもっとよくする

保育所保育指針BOTとは?

  • URLをコピーしました!

こんにちは。

私が社会貢献活動としてやっている保育所保育指針を親しみやすくする活動

保育所保育指針BOTのご紹介をします。

保育所保育指針BOTは30分に1回、日本の保育のバイブル保育所保育指針の文言をつぶやくTwitterBOTです。

保育園で働いている人、保育士さん、お父さん、お母さん、保育士試験の勉強に!見てみてくださいね????

目次

保育所保育指針はどんなことを言っているの?

保育所保育指針は10年に1回改正されます。

保育所保育指針BOTは平成29年告示30年施行の保育指針の文言をつぶやいています。

例えば、保育の目標

子どもが現在を最も良く生き、望ましい未来を作り出す力の基礎を培う!

私もその力欲しい????

↓これも好きです。

この文言自体が楽しげでステキ????

↓これも好きです。

優しい気持ちになる????

保育指針の文言は、有識者が寄り集まって作った言葉たちなので、コンテンツの力は間違いないですね。

行政文書の多くは著作権フリー????

なぜ保育所保育指針BOTを作ったのか?

仕事の都合で、保育指針を読んだのですが、内容が素晴らしいじゃないですか!!!

園長先生との打ち合わせをする中で

Left Caption
園長先生
保育士に保育指針の勉強をしてほしい

という声がある一方、

保育士さんからは

Right Caption
保育士さん
保育指針の解説本が重たくて、日頃カバンに入れて読む気にはなれない

という声がありました。

 

保育指針の表現方法を変えることで、もっと親しみやすくならないかな?

Twitterを毎日チェックする人なら、自然に目に触れていいかな?

と思いTwitterBOTにしよう!!と思いつき作りました。

保育指針BOTの運用方針

・保育指針文言以外のツイートは最小限

・ファボしないRTしない

・宣伝はスタほがする

保育指針を尊重したいので、他のツイートは挟みたくないのです。

そうすると、保育指針BOTが自力でフォロワーを増やせないので、それはそれで悩みなので、みなさんRTお願いします????

保育所保育指針BOTはどうやってつぶやいているの?

BOTの作り方教えて!という方がいたので、言ってしまうと、

twittbot

を使っています。

登録するだけなので簡単にできます。

 

保育所保育指針BOTはこちら????

まとめ

こんな感じで保育所保育指針を親しみやすくする方法を考えております。

この活動自体はボランティア活動なので、もしよければ応援お願いします????

参考

厚生労働省告示 保育所保育指針

保育所保育指針解説

こちらの記事も読みませんか?

保育所保育指針BOT案内カード
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

保育施設のパンフレット
ホームページ作成
のご相談はお気軽に!

目次