子ども主体の保育を保護者に伝えること
こんにちはハルデザインブログです。 今回は、 保育園、こども園で園長先生や主任先生、研修の担当をしている先生方向けに 子ども主体の保育を保護者に伝えることについ ...
保育業界研究/保育・教育関係おすすめ本
こんにちはハルデザインブログです。 会社員の時からお客様は保育園だったので、お客様のことを知りたい!と思って本を読みました。 いろいろな考えの方とコミュニケーシ ...
PayPalの決済ボタンのソースコードを表示する方法
こんちは。 デザインで保育をもっとよくするハルデザインブログです。 保育園向けにWordPressをホームページ風にカスタマイズしています。 保育 ...
フォロワーは増えるのか!?保育指針BOTプロモーション
こんにちは。 デザインで保育をもっとよくしたい!ハルデザインブログです。 保育所保育指針BOTを作ってみましたが・・・ 保育指針の言葉をつぶやいているだけではフ ...
子どもの飛び出し注意看板データ
こんにちは。 デザインで保育をもっと良くする!ハルデザインブログです。 保育園や幼稚園の周りで車から小さなお子さんの見えずらい角、危ないですよね。 飛び出し注意 ...
更新しやすい保育園用ホームページ
更新しやすい保育園用ホームページとは? 保護者さんとのコミュニケーションに使える 保育園での活動や様子をブログで保護者にお伝えすることで、保育園と保護者が一緒に ...
フリーランスのデザイナーになった話
こにちは。 デザインで保育をよくしたい。 鶴田はるかです。 4月に独立して3ヶ月、みなさん私と一緒に働いてくださりありがとうございます! ...
保育所保育指針BOTとは?
こんにちは。 私が社会貢献活動としてやっている保育所保育指針を親しみやすくする活動 保育所保育指針BOTのご紹介をします。 保育所保育指針BOTは30分に1回、 ...
【募集!】保育所保育指針BOT案内ハガキ欲しい方
TwitterBOTの保育所保育指針BOTの案内ハガキを作りました。 配るのをお手伝いしてくださる方いましたらお送りします!! サイズはハガキサイズ。 裏面はシ ...